アクセスアクセス

花小路は活気あふれる遊の城下町、小江戸と呼ばれたころの賑わいを楽しめる町

芝居小屋を思わせる交流施設「こうふ亀屋座」に隣接した、連なる町屋が情緒ただよう、江戸の風情を味わえる小路です。かつて城下町のあった辺りを現代風に再建し、春には石垣の桜を望めるため、花小路の名がつきました。

陽気な笑い声と拍手があふれ、そのにぎやかな交流から、新しい流行や芸術がたくさん生まれた城下町。その小粋な小江戸情緒が再びよみがえるよう願いを込めて生まれました。

小江戸甲府花小路は、
舞鶴城公園を中心とした小江戸甲府の南側、「遊」のエリアにあります。

甲州を味わう活気と交流を楽しむ遊の城下町

連なる町屋には、山梨の産業や食材を活かした店舗や飲食店がならび、甲府ならではの魅力を堪能することができます。

石垣、お堀、樹木からなる自然のたたずまいとのつながりを活かしたロケーションのため、観光に訪れる場所だけでなく、市民の憩いの場にもなっています。

隣接する交流施設や広場では、多くの人々が集まり交流を深め、新たなイノベーションを生む産業創出の場となっています。

江戸時代、粋な文化が花開き、小江戸と呼ばれた甲府城下。
明治、大正、昭和初期のころには、ワイン醸造や宝飾加工、和紙づくりも盛んになり、
太宰治や井伏鱒二ら多くの文豪にも愛されました。

ワイン

日本のワイン発祥の地であり、日本有数のワイン産地でもある山梨。 80社ものワイナリーがあり、山梨県特産の甲州種ブドウで造られる白ワインをはじめ、各ワイナリーこだわりのさまざまなワインが醸造されています。その質の高さは、国産ワインコンクールで次々と金賞を受賞するほど。海外でも注目を集めています。

wine

果実王国

春のサクランボ、夏の桃にブドウにスモモ、秋の柿に冬のリンゴ 。 山梨は一年を通しておいしいフルーツが味わえる果樹王国です。 甲府盆地の地形と寒暖差のある気候、豊かな自然に育まれた果実は、そのまま食べるのはもちろん、スイーツやジャムにしても格別。山梨の自然の恵みがギュッと詰まったおいしさです。

fruit

宝石の街

かつて水晶の発掘地として栄え、その優れた研磨・加工技術が産業として発展してきた歴史がある甲府は、個性豊かな宝石・宝飾業者が集まる宝石の街。近隣には山梨ジュエリーミュージアム( 山梨県防災新館1階やまなしプラザ内)もございます。

jewely

山梨の味

山梨にはおいしい名物がたくさんあります。ふるさとの銘菓や、県産の新鮮な食材。この地の豊かな自然と人情あふれる人々に育まれた名物は、一度食べたら忘れられない、どこか懐かしい味わい。ほっとする優しい笑顔が広がります。

food

四方を名山に囲まれた山梨。
花小路がある県都「甲府」は山梨県のほぼ中央にあります。

山梨観光の名所として有名な昇仙峡はもちろん、武田信玄公の史跡、ミレーの美術館、ワイナリー、フルーツ狩りができる農園など、山梨内に点在するさまざまな観光地にアクセスが抜群です。

花小路は、観光地と甲府の中心市街地を結ぶ、山梨周遊の拠点としての役割も担っています。

ページTOPへ