アクセスアクセス

2025.09.18

観光情報

甲府で日帰り温泉を楽しむならココ!レトロ銭湯おすすめランキングTOP5

歴史と趣が息づく街、甲府で、心も体も癒される日帰り温泉旅はいかがですか?
山梨県・甲府市には、昔ながらの雰囲気が魅力のレトロな温泉銭湯もあり、地元の人々に親しまれています。アクセスも良く、観光の合間に気軽に立ち寄れるのも魅力。日帰りで楽しめるレトロ銭湯をランキングでご紹介。さらに、甲府周辺の人気温泉スポットや観光・グルメ情報もあわせて紹介しています。趣のある湯船に浸かり、心も体も癒されるひとときをお楽しみください。

甲府の日帰り温泉おすすめランキングTOP5

甲府盆地周辺には、豊富な湧出量を誇る魅力的な温泉銭湯がたくさんあります。泉質も多彩で、美肌にうれしいアルカリ性単純温泉や、神経痛・筋肉痛に効果がある塩化物泉など、さまざまな効果が期待できます♪今回は、レトロな雰囲気で日帰り入浴が楽しめる、おすすめの温泉施設をランキングでご紹介!その日の気分や目的に合わせて、ぴったりの温泉を見つけてください。

1位 草津温泉

建物の外観|出典:草津温泉|甲府観光ナビ 

おすすめポイント

県外からも多くの人が訪れる人気の「草津温泉」は、47℃の源泉掛け流しが自慢です。ラドン、芒硝(ぼうしょう)、重曹、食塩泉といった多様な泉質を持ち、天然ラドン含有による免疫力強化や、弱アルカリ性泉質による美肌効果も期待できます。レトロポイントは、銭湯ならではの入浴後に飲みたい瓶牛乳!

基本情報

住所甲府市上石田1-10-12                   
電話番号055-222-4216
営業時間6:00〜22:00
定休日元日のみ
アクセス甲府駅から車で約5分・徒歩約30分
入浴料大人 470円:12歳以上(中学生以上)  
中人 170円:6歳以上12歳未満(小学生)
小人 70円:6歳未満(未就学児)
備考朝湯可能・露天風呂/水風呂あり ※駐車場25台あり(無料)

(参考:山梨の銭湯 山梨県公衆浴場業生活衛生同業組合 草津温泉

2位 喜久乃湯温泉

おすすめポイント

昭和元年(1926年)創業の「喜久乃湯温泉」は、甲府駅から歩いて行けるアクセスしやすいロケーションにあります。太宰治も通ったとされるこちらの名湯は源泉掛け流しで、カランやシャワーも全て源泉のお湯を使用。2階の大広間は有料利用が可能で、その際は風呂と大広間を何度でも利用できます。カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉の泉質は、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、病気回復などに効果が期待できます。レトロポイントは、可愛いタイル張りの浴槽!

基本情報

住所甲府市朝日5-14-6                   
電話番号055-252-6123
営業時間10:00〜21:30
定休日水曜日・毎月第三木曜日 ※お盆、年末年始は営業
アクセス甲府駅から車で約3分・徒歩約20分
入浴/大広間利用料大人 470円:12歳以上(中学生以上)/大広間利用+430円 
中人 600円:6歳以上12歳未満(小学生)/大広間利用+430円
小人 300円:6歳未満(未就学児)/大広間利用+230円
備考サウナ/ジェット/超音波風呂/泡風呂/水風呂あり ※駐車場16台あり(無料)

(参考:喜久乃湯温泉

3位 国母温泉

浴室の写真|出典:国母温泉/富士の国やまなし観光ネット

おすすめポイント

昭和28年創業の「国母温泉」は、琥珀色のモール泉が特徴の温泉銭湯です。サウナ風呂や露天風呂など施設も充実しており、肌に優しいアルカリ性のナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉は、体が温まり筋肉痛などにも効果が期待できます。レトロポイントは、木札の下駄箱!

基本情報

住所甲府市国母1-3-4                  
電話番号055-224-6804
営業時間10:00〜22:00
定休日水曜日
アクセス甲府駅から車で約10分・JR身延線/甲斐住吉駅から徒歩約25分
入浴料大人 470円:12歳以上(中学生以上)  
中人 170円:6歳以上12歳未満(小学生)
小人 70円:6歳未満(未就学児)
備考サウナ/露天風呂/超音波風呂/鍼灸治療院併設あり ※駐車場22台あり(無料)

(参考:山梨の銭湯 山梨県公衆浴場業生活衛生同業組合 国母温泉

4位 新遊亀温泉

浴室の写真|出典:新遊亀温泉/富士の国やまなし観光ネット

おすすめポイント

昔ながらの雰囲気が楽しめる温泉銭湯は、豊富な湯量が自慢です。番台があるのも特徴で、まろやかな泉質は塩化物泉と炭酸水素塩泉です。塩化物泉は保温効果が高く、冷え性や切り傷、やけどに効果があるとされ、炭酸水素塩泉は肌のターンオーバーを促し、ツルツルとした美肌に導く効果があるとされています。レトロポイントは、番台!

基本情報

住所甲府市太田町11-5                 
電話番号055-232-0974
営業時間14:00〜22:00/7:00〜22:00(日曜日のみ)
定休日木曜日
アクセス甲府駅から車で約7分・JR身延線/南甲府駅から徒歩約15分
入浴料大人 470円:12歳以上(中学生以上)  
中人 170円:6歳以上12歳未満(小学生)
小人 70円:6歳未満(未就学児)
備考湯温が異なる3つの浴槽あり ※駐車場15台あり(無料)

(参考:山梨の銭湯 山梨県公衆浴場業生活衛生同業組合 新遊亀温泉)

5位 ふじ温泉

浴室の写真|出典:ふじ温泉/富士の国やまなし観光ネット

おすすめポイント

黄味がかった単純温泉が楽しめる「ふじ温泉」は、そのやわらかなお湯が特徴です。入浴後には肌がすべすべになる「美肌の湯」として人気があります。レトロポイントは、フロントにある懐かしいピンク電話!

基本情報

住所甲府市住吉4-13-1                
電話番号055-235-4255
営業時間15:00~21:00
定休日月曜日・水曜日・金曜日
アクセス甲府駅から車で約10分・JR身延線/南甲府駅から徒歩約10分
入浴料大人 470円:12歳以上(中学生以上)  
中人 170円:6歳以上12歳未満(小学生)
小人 70円:6歳未満(未就学児)
備考スチームサウナ(男性のみ)/超音波風呂/電気風呂/水風呂などあり ※駐車場13台あり(無料)

(参考:山梨の銭湯 山梨県公衆浴場業生活衛生同業組合 ふじ温泉

ご紹介した施設は、温泉銭湯のため、シャンプーやタオルなどのアメニティはない場合がほとんどです。立ち寄る前に、必要なものをチェックしておくのがおすすめです。フロントでレンタルや購入できる場合もあります。

甲府周辺の日帰り温泉スポット5選

ほったらかし温泉 (山梨市)

山梨県山梨市にある「ほったらかし温泉」は、富士山と日の出を眺めながら入れる絶景の露天風呂が大人気の温泉スポットです。「こっちの湯」と「あっちの湯」の2つの源泉があり、それぞれに違った泉質や景色の魅力があります。特に「あっちの湯」からは、甲府盆地と富士山を一望できるパノラマビューが楽しめるため、早朝から多くの人が訪れる人気の湯です。

(参考:ほったらかし温泉

みたまの湯 (市川三郷町)

露天風呂|出典:みはらしの丘 みたまの湯/富士の国やまなし観光ネット

みたまの湯は、山梨県市川三郷町にある人気の温泉施設で、甲府盆地を一望できる絶景が最大の魅力です。昼は富士山や南アルプス、夜は甲府盆地の夜景を露天風呂から楽しめます。泉質は「美人の湯」とされるアルカリ性単純温泉です。施設内には食事処や地元の農産物直売所も併設されており、温泉だけでなく山梨の味覚も堪能できます。甲府南ICから車で約10分とアクセスも良く、日帰り温泉としておすすめです。

(参考:みたまの湯

ホテル花いさわ (笛吹市)

ホームページ画像|出典:ホテル花いさわ

石和温泉郷にある「ホテル花いさわ」は、JR甲府駅から2駅のJR石和温泉駅より徒歩約5分の立地でアクセス抜群。日帰り入浴も可能なホテルで、自噴源泉のアルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)は、美肌効果が高いと評判です。開放感のある露天風呂や、広々とした大浴場で、ゆったりと温泉を楽しむことができます。また、近隣のグループホテル、「石和びゅーほてる」「春日居びゅーほてる」と趣が異なる3館の温泉を堪能できる、贅沢な湯巡りサービスも実施されています。ホテル間の移動は無料送迎車の利用が可能なため、移動もスムーズです。

(参考:ホテル花いさわ

シャトレーゼホテル石和 (笛吹市)

石和温泉郷にある「シャトレーゼホテル石和」では、日帰り入浴で温泉を楽しめます。広々とした大浴場や露天風呂で、肌に優しい単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)を堪能でき、日替わりで楽しめるワイン風呂やイベント割なども魅力です。施設内には日本庭園もあり、池の鯉へのエサやりも楽しめます。さらに、日帰り温泉利用者にシャトレーゼのアイス無料サービスがあるのも嬉しいポイントです!

(参考:シャトレーゼホテル石和

天空の湯 (甲州市)

露天風呂の写真|出典:ぶどうの丘温泉 天空の湯 | 甲州市

山梨県甲州市の「天空の湯」は、勝沼の「ぶどうの丘」内にある日帰り温泉施設です。最大の魅力は、甲府盆地や南アルプスを一望できる絶景露天風呂。標高の高い丘から、空に浮かぶようなパノラマビューを楽しめます。泉質は美肌効果や筋肉痛緩和が期待できる高アルカリ性単純温泉です。露天風呂のほか、ジェットバスや寝湯、内湯など多彩な風呂があり、ワインに合う食事処やラウンジも併設されています。中央道・勝沼ICから車で約10分、JR勝沼ぶどう郷駅から徒歩約20分とアクセスも良好。温泉と合わせて、周辺のワイナリー巡りも楽しめます!

(参考:ぶどうの丘(天空の湯)

ご紹介した温泉施設は、いずれも甲府周辺で日帰り入浴が可能なおすすめのスポットです。それぞれの施設で異なる泉質や眺望、雰囲気を楽しむことができるので、好みに合わせて選んでみてください。

甲府周辺の観光スポット

日帰り温泉で癒された後は、甲府周辺の観光スポットを巡ってみませんか?歴史的な建物を再現した新名所から自然豊かな景勝地まで、様々な魅力が満載です。温泉と合わせて楽しむことで、より充実した一日を過ごせちゃいます!

小江戸甲府花小路~甲州夢小路

甲府駅南口エリアの新名所「小江戸甲府 花小路」。かつて城下町として栄えた甲府の情緒を現代に再現し、小江戸の風情あふれる町並みと山梨グルメ、写真映えスポットが楽しめる注目のエリアです。甲府駅北口の「甲州夢小路」と併せて巡るのがおすすめで、昼は賑わい、夜は落ち着いた雰囲気の中で散策が楽しめ、まるでタイムスリップしたかのような気分に。ジュエリーやスイーツ、飲食店など多彩な店舗が並び、散策の楽しみも広がります。

スポット:小江戸甲府花小路甲州夢小路

武田神社

武田神社は、山梨県甲府市にある、甲斐の名将・武田信玄公を祀る神社です。信玄公の居館跡に創建され、勝運、商売繁盛、金運のご利益があるとされています。境内には堀や石垣などの歴史的遺構が残り、宝物殿では武田家に伝わる品々を展示。特に金運にご利益があるとされる珍しい三葉の松が有名です。JR甲府駅からバスで約10分とアクセスも良く、歴史愛好家や開運を願う人々に人気のパワースポットです。

スポット:武田神社

昇仙峡

国の特別名勝に指定されている渓谷で、奇岩や滝など、ダイナミックな自然景観を堪能できます。遊歩道が整備されているので、気軽に散策を楽しめます。

スポット:昇仙峡

笛吹川フルーツ公園

甲府盆地を一望できる高台に位置する公園で、遊具やアクアアスレチックなどが楽しめます。家族連れにもおすすめです。近隣の農園では季節ごとのフルーツ狩りなども体験できます。

スポット:笛吹川フルーツ公園

ワイナリー巡り

山梨県は日本有数のワイン産地として知られています。勝沼を中心に多くのワイナリーがあり、見学や試飲を楽しむことができます。それぞれのワイナリーの特徴を知るのもおすすめです。

ワイナリー名特徴
SADOYAJR甲府駅から最寄りの老舗ワイナリーです。
モンデ酒造コンクール受賞歴のあるワインが揃います。
まるき葡萄酒絶景テラスのあるワイナリーです。

これらの他にも、魅力的な観光スポットが数多くあります。日帰り温泉と合わせて、自分好みのプランで甲府観光を満喫してください。

小江戸甲府花小路で味わえるおすすめグルメ

温泉で心も体もゆったり癒されたあとは、山梨ならではの美味しいグルメも楽しみましょう。山梨は果物の名産地として知られており、桃やぶどうなどの新鮮なフルーツを使ったスイーツはぜひ味わっておきたい逸品です。また、山梨の郷土料理といえば「ほうとう」、山梨銘菓といえば「信玄餅」など。素朴でほっとする味わいが魅力で、旅の楽しみにぴったりのご当地グルメです。いずれも、花小路内でもいただけるので、ぜひ、味わってみてください!

ご当地おすすめグルメ

フルーツ王国 山梨の絶品フルーツ

出典:フルーツ専門店ハーネスト

山梨は、桃やぶどうを中心に、フルーツの名産地として知られています。旬の季節には、もぎたての新鮮な果物を味わえるのが魅力。果樹園でのフルーツ狩り体験もおすすめです。また、採れたてのフルーツをたっぷり使ったクレープやゼリーは、映えスイーツとして大人気です!

おすすめ店:クレープとエスプレッソと花小路Instagram果実処 旬甘堂

山梨の郷土料理「ほうとう」

山梨県の郷土料理であるほうとうは、平打ちの太麺とたっぷりの野菜を味噌仕立ての汁で煮込んだ料理です。かぼちゃをはじめとする旬の野菜の甘みと、味噌の深いコクが体にしみわたります。多くの店で提供されているので、お好みの味を見つけてみてください。

おすすめ店:ほうとうとカツ丼 燈燈Instagram

山梨銘菓 信玄餅味のスイーツ

山梨名物「信玄餅」は、お餅に、きな粉と黒蜜の風味が特徴の銘菓で、その味わいを活かした多彩なスイーツが登場しています。伝統の美味しさに新しい食感や楽しみ方をプラスした信玄餅スイーツ。信玄ソフトや信玄シェイク、信玄プリンなど、山梨を訪れた際は、ぜひお気に入りの一品を探してみてください。

おすすめ店:小江戸甲府花小路 桔梗茶屋

ご紹介したのはほんの一部のグルメです。甲府にはまだまだ魅力的なグルメがたくさんあります。ぜひ、いろいろ巡って、自分だけのお気に入りのお店や味を見つけてみてください!

まとめ

甲府で日帰り温泉を楽しむなら、泉質、アクセス、設備、料金など、様々なポイントで選ぶことができます。ここでは、特におすすめの5つの日帰り温泉施設を紹介しました。草津温泉は、豊富な湯量と効能豊かな泉質で人気です。アクセス重視の方には、駅近の喜久乃湯温泉がおすすめです。設備の充実度を求めるなら国母温泉などがぴったりです。さらに、甲府市内だけでなく周辺にも注目の温泉スポットがありますので、おすすめ5選を厳選しました。自分にぴったりの温泉を見つけて、観光やご当地グルメとあわせ、甲府での日帰り温泉をたっぷり満喫してみてください。

ページTOPへ